top of page
検索


お香のはなし② ~お焼香のやり方 作法~
身近に行った経験ない方にとって、お焼香はどうやればよいかわからないものです。正式な作法はありますが、「正式」とよばれる作法は宗派の数だけ、つまり沢山あるのです。そこで大切なことについて触れておきたいと思います。 私は、作法の次第は少々間違えても、たいしたことはないと考えてい...
おおえかずまさ
2024年1月22日読了時間: 5分


お香のはなし① ~お焼香の由来と心~ 浄土真宗本願寺派の焼香の作法
お釈迦さまのいらっしゃったインドでは、暑さによる臭いなどを消臭するため、お香の粉末を撒布したり、体に塗ったり、焚いたりして、大切な方をお迎えする礼法が、昔からあったようです。お釈迦様を大切に思う仏教徒は、お釈迦様にお会いに行くときやお迎えするとき、香りにも特に気を遣われたの...
おおえかずまさ
2024年1月16日読了時間: 2分


仏事あれこれ小百科 お香のはなしEtc.、、、 浄土真宗本願寺派の仏事作法
「仏事あれこれ小百科」、2000年6月安芸教区基幹運動推進委員会発刊。 この冊子刊行するとき、とても勉強になった。安芸教区の先輩僧侶が白熱した議論をかわし一緒につくりあげたものだ。できあがった冊子だけ見ているとそのあたりの事情はわからないのだが、あの頃がとてもなつかしい。...
おおえかずまさ
2024年1月11日読了時間: 2分
bottom of page

